にしゃんた
プロフィールコード:NDM3MDk1eb1
タレント・キャスティングをカンタン、スマートに
プロフィールコード:NDM3MDk1eb1
にしゃんたさんの
プロフィール詳細(略歴)
タレント・社会学者(羽衣国際大学 教授)・講演家
親日国スリランカ、世界遺産キャンディ市生まれ。高校生の時に留学のため、父が家を担保に借りた7万円と片道切符を手に来日、第二の人生がスタート。 来日1年で、日本語能力試験1級試験に合格し、留学生第一号となる新聞奨学生(読売)をしながら文武両道の大学生生活を送る。在学中は全日本空手道連盟公認四段、公認指導員や審判員資格を取得。また多数の弁論大会で優勝し“スピコン荒らし”とあだ名がつく。 立命館大学経営学部を学部総代で卒業。名城大学大学院に進み商学修士号、龍谷大学大学院で経済学修士号と経済学(民際学)博士号を取得。日本国籍取得。出家得度。 タレント活動としては、近未来の日本を描いた映画『地球のヘソ』で主演。ワッハ上方で高座デビューし、「初代社会人落語日本一決定戦」準優勝で異色の落語家として注目され、フジテレビ「ペケポン」などで人気となる。 スリランカ人、大学教授、落語家、タレント、随筆家、講演家、空手家、子育て父など多くの顔をもち合わせ、その意味で「Mr.ダイバーシティ」などと言われることも。株式会社グローバルコンテンツの代表取締役、山口県立大学国際文化学部准教授などを経て、現在は主に、羽衣国際大学現代社会学部教授として務める傍ら、テレビ・ラジオなどで活躍。情報・報道番組のコメンテーターからバラエティ番組まで幅広く、「Yahoo!ニュース」などの書き手でもある。 さらに全国各地で「違いを楽しみ、力に変える」(多様性と包摂:Diversity & Inclusion)をテーマとする「ダイバーシティ・スピーカー(多様性の語り部)」として講演活動を行う。 ボランティアで献血推進活動に積極的に取り組んでいる。● 主な講演テーマ ●・「違いを楽しみ、力にかえる”多文化共生”新”時代”」(人権/ダイバーシティ関連)・「共に笑う~新時代のコミュニケーション~」・「にしゃんた博士の「ダイバーシティって何ですか?」・「にしゃんた博士の「じんけんって何ですか?」・「日本が見ているニッポン、外国人が見ている日本」・「国際化時代を楽しみ、力に変える」・「セレンディピティ~偶然を幸運にかえる力〜」・「ちがう人との出会いは学びと成長のパスポート」・「“おもてなし”は、“ちがい”を知ることから!」・「そうだ!国際交流をしてみよう!」・「私を支えた人の優しさ、あたたかさ~留学生が愛した国・日本~」・「国際交流はもう古い?民際交流、多文化共生“新”時代」
にしゃんたさんの
出演実績
● 現在出演中のテレビ・ラジオ ●・MX「モーニングCROSS」 ・LF「垣花正のあなたとハッピー」・TBS-R「TOKYOナイツのちゃきちゃき大放送」 ・CX「テレビ寺子屋」● テレビ ●・C X「ペケ×ポン」・C X「知りたがり!」・C X「Mr.サンデー」・TBS「世界ふしぎ発見!」・TBS「Nスタ」・NHK「クローズアップ現代」・NHK「視点・論点」・C X「笑っていいとも」・C X「バイキング」・NTV「世界一受けたい授業」・C X「新説!所JAPAN」・NHK「ほっと@アジア」・C X「ネプリーグ」・NHK「セカイでニホンGO」・NHK「ぐるっと関西」・NHK「とっておき関西」・NHK「ラジオ深夜便」・KBS「ダルコロ」・KBS「桑原征服おもしろ京都検定」・MBS「たかじんONEMAN」・KTV「極上京都グルメガイド」・KBS「京都葵祭」・T X「未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」・C X「テレビ寺子屋」・E X「Qさま!!」・BSJ「アジアンタイムズ」・B Sフジ「コンパス」 ・NHK「世界遺産ドリーム対決!」・NHK「セカイでニホンGO」・NHK「外国人による日本語弁論大会」(特別審査員)・A X「NEWS24-プラネットVIEW」・C X「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」・C X「中川翔子のスリランカ 世界遺産と暮らす国」・C X「たけしのニッポン人白書」・スカパー!「ニュースザップ」・B Sフジ「コンパス」オピニオン リーダー」・WOWOW「金曜カーソル」・TVO「たかじんNOマネー」・T X「日曜ビッグバラエティ『言われてみれば ニッポン スゴイ史』・KBS「京都ふらり~」 ・M X「モーニングCROSS」 他多数● 映画 ●.「地球のヘソ」(主演)2008年.「いちげんさん」2000年● ラジオ ●・NHK「ラジオ深夜便」・QR「くにまるジャパン」・QR「飛べ!サルバトール」・BS-R「大沢悠里のゆうゆうワイド」・BS-S「ニュースザップ」・TFM「未来授業」・LF「垣花正のあなたとハッピー」・BS-R「TOKYOナイツのちゃきちゃき大放送」・LF「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」・LF「今日も一日〜Good Jobニッポン」 他多数● 主な講演テーマ ●・「違いを楽しみ、力にかえる」・「日本で知った幸せの値段」・「日本人と象さん」・「共に笑う~新時代のコミュニケーション~」・「わかちあう仕事も家庭も喜びも」・「“ちがい”について語りましょう!」・「地域活性化にダイバーシティ(多様性の)視点を」 ・「世界で初めて女性首相が誕生した国・スリランカからのことづけ」など●過去の主な講演テーマ●・「将来の日本で幸せに生きるために」・「にしゃんた博士の「ダイバーシティって何ですか?」・「にしゃんた博士の「じんけんって何ですか?」・「日本が見ているニッポン、外国人が見ている日本」・「国際化時代を楽しみ、力に変える」・「セレンディピティ~偶然を幸運にかえる力〜」・「ちがう人との出会いは学びと成長のパスポート」・「“おもてなし”は、“ちがい”を知ることから!」・「そうだ!国際交流をしてみよう!」・「私を支えた人の優しさ、あたたかさ~留学生が愛した国・日本~」・「国際交流はもう古い?民際交流、多文化共生“新”時代」・「共笑(ともえ)な毎日を目指して」・「世界でせかいでいちばん 親日の国スリランカから来ました!」・「みんな地球家族~わかちあう仕事も家庭も喜びも~」・「ちがう人との出会いは学びと成長のパスポート」・「「違い」を受け入れ、「違い」を楽しむ~多文化共生実現のために~」・「“新”時代のコミュニケーション~にしゃんた博士とまなぶ「じんけん」~」・「心の豊かさを求めて~違いを楽しみ、力にかえる~」・「1色の虹よりカラフルな虹がいい」・「日本の常識、世界の非常識」・「私の常識、相手の常識」」・「日本的経営は海を越えられたか!?」・「もしもあなたの仕事仲間が外国人だった」・「安全な組織を作るための“新”時代のコミュニケーション」・「セレンディピティ~偶然を幸運にかえる力~」・「つよく、やさしく、うつくしく~“新”時代の教育論~」・「国際交流と地域活性化」・「違いを楽しみ、力に変える」・「多文化共生“新”時代・「地域活性化」と「外国人視点」・「日本的経営は海を越えられるか~(スリランカを中心に)」・「“新”時代のコミュニケーション(安産大会 など)・「「スリランカ」世界一親日国への誘い!」・「異文化理解は、良い文化を知ることから」・「2020年、東京オリンピックがやってくる!・「共に学び、共に楽しむ、共に笑う毎日をめざして」・「京都の文化、南端文化、これから世界の人にどう伝える?」