日本最大級のタレント・モデル・インフルエンサーマッチングサイト|CLOUDCASTING(クラウドキャスティング)

三浦まゆみ

プロフィールコード:NTM2NjY0fb5

    三浦まゆみ

    プロフィールコード:NTM2NjY0fb5

      • 生年月日

        1962-11-10 (62歳)

      • 性別

        女性

      • 在住

        日本 北海道

      • 出身都道府県

        青森県

      • 職業

        その他

      • 身長

        164cm

      • SNS

      • 所属プロダクション

        ---

      三浦まゆみさんの

      プロフィール詳細(略歴)

      フリーキャスター、気象予報士/気象防災アドバイザー

      気象予報士(予報/解説、講師、気象データ活用コンサル)
      気象防災アドバイザー(国土交通省委嘱)
      アナウンサー(日英)、翻訳通訳(日英)
      リサーチャー&リポーター

      気象及び放送業務従事歴 20 年以上、主にメディア気象分野にて気象予報士キャスター(予報・解説)、放送番組制作、キャスター育成等に従事。この他、マスコミを中心にに民間企業から官公庁に至るまで経験した業界及び職種は広範に渡る。

      大学卒業後、経済シンクタンク設立事業(北海道・札幌)、北海道新聞社・オンライン新聞記事提供に関わる新規事業立ち上げを経て、放送及び気象業に転身。以降、日本及びカナダ・トロントにてテレビ及びラジオ出演、CS 気象情報チャンネル開設立ち上げ、キャスター/ライター育成等、多種の業種職種において経験を積む。

      現在、フリーランスの気象予報士(予報/解説、講演等講師)/気象防災アドバイザー、アナウンサー(日英)、ライター、日英翻訳者、および、主に官公庁向けリサーチャー&リポーター(国内/海外事業:環境、エネルギー、交通インフラ(鉄道、航空)分野等)として活動。

      *活動・実績の詳細はこちらをご覧ください:
      http://miura-mayumi.blog.jp/archives/52010495.html

      三浦まゆみさんの

      出演実績

      【キャスター】
気象予報士
      ・テレビ
uhb 北海道文化放送   「KIRINお天気ジョッキー」 
      CS天気専門チャンネル 「お天気チャンネル」 (*現 solive創設期の初代番組)   
      MX-TV        「Tokyoニュース~気象情報」    
      CS日テレ ”電波少年的放送局 ”「三浦まゆみの天気博徒」 
      ・ラジオ
      
J-wave 、 
FM横浜、Bay-FM にて朝〜夕方 気象情報枠
レギュラー
      その他、FM富士、栃木、群馬、仙台、徳島、香川,、福井、山陰中央、ラジオ福島、FMAM山口放送等、
      全国ラジオ局にて平常時/異常時気象解説

      【ラジオ・パーソナリティー】 
      CHIN AM [Toronto, Canada]「Saturday Night Japan」ニュース/音楽情報番組

      【ナレーション】 
      産經新聞 「産經児童出版文化賞」~受賞作品・絵本朗読
エーザイ:「e-65ネット」医療解説
CFMT(Toronto CANADA)「WAI-WAI WIDE」日本語ニュース番組・ ニュース
      その他、企業プロモビデオ:Canadian Pacific 、Quality Meat Packers 、NinaPhrirm Japon 等 など


      【司 会】 
      ⚫︎バイリンガル(日英)
      ・International Federation of Fertility Societies (IFFS) 2025 (英)
      ・Asian Pacific Association for the Study of the Liver APASL Oncology 2024 Chiba (英)
      ・The 32nd Annual Meeting of the Japanese Association of Cardiovascular Intervention and Therapeutics (CVIT2024) (日英)
      ・第65回日本神経学会学術大会/AOCN 2024 (日英)
      ・International Conference on Anesthesia Patient Safety 2024(ICAPS 2024)(英)
      ・Joint Congress of ICOH-WOPS & APA-PFAW 2023 (英)[翻訳/通訳含む]
      ・13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society-Asia Pacific Section:CSRS-AP 2023 (英)
      ・海上自衛隊創設70周年記念・国際観艦式2022 横須賀パレード 2022 (日英)
      ・IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 (英)
      ・100th ANNIVERSARY OF GC CORPORATION, The 5th INTERNATIONAL DENTAL SYMPOSIUM 2022(日英)
      ・Astrazenaka 新社長就任式・パーティー (日英) 2016および2018
      ・金融規制サミットジャパン 2018 主催:トムソン・ロイター(日英)
      
・International Symposium on miRNA-Cancer Biomarker Research 2016 (英)[原稿含]

      ・TIFF 東京国際映画祭2014 :六本木ヒルズアリーナ会場 ・総合司会(日英)
      ・フィンランド大使館 フィランドx日本経済交流セミナー (日英)
      
・Advanced Imaging Multimodality Seminars - Neuroimaging 2011,2013,2015,2019 (英)[原稿含]
      ・International Societies for Investigative Dermatology 2023 sponsored symposia  (英)
      ・The 2nd International Symposium of Clinical Immunology : Sponsored Seminar (英) など多数

      ● 日本語
      ・日経クロステックNEXT 東京 2023 [メイン会場]
      ・いきがい·助け合いサミットin東京 2022
      ・アルフレッサファーマ 新製品発表記念講演会 2019

      ・第22回日本医業経営コンサルタント学会 東京大会
      ・国連世界宇宙週間「第6回宇宙ビジネスフォーラム」(宇宙x航空xドローンx空飛ぶクルマ) 2018
      ・CEATEC JAPAN 2014:CEATEC JAPAN AWARD授賞式
      ・ITC 2011および2012 開会特別講演 総務省主催
      
・はやぶさ地球帰還1周年記念講演会 [総合司会/インタビュー含む] 2011

      ・InterBEE 2009 IPTV公開セミナー 
      
・北海道市町村会総会・シンポジウム/交流パーティー
      
・JMA 日本能率協会テクノ・シンポジウム(他 JMA主催 多数)
      
・日経BP社 35周年記念セミナー[日本経済・復活宣言] 2014
      ・第14回 内視鏡検査・周術期管理の標準化に向けた研究会  2025
      ・第65回日本肺癌学会学術集会 2024
      ・第54回日本臨床神経生理学会学術大会 2024
      ・第38回日本手術看護学会年次大会 2024
      ・第48回日本眼科手術学会学術総会 2025
      ・OIIA in Sapporo, 眼感染・炎症・アレルギー学会 2024 in 札幌
      ・第119回日本精神神経学会 学術総会 2023
      ・第56回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(英・通訳含む)2023
      ・第9回日本国際歯科大会2023
  
      その他、国内/国際の医療学会、経営・人材戦略・育成、政治経済セミナー・パーティー司会等 多数

      【気象防災/データ活用コンサルティング】
       前田建設、TOPPAN等:ゼネコン・施設建設、流通システム構築等に関わる気象データ利用

      【講 演】(気象防災、環境) 
      ・岐阜県・広域防災訓練:気象防災アドバイザー・気象解説
      ・内閣官房内閣人事局『令和3年度女子霞が関インターンシップ』:
         気象庁・気象防災ワークショップ ファシリテータ            
      ・Mix Leap Joint #32 -サイエンスカフェ 防災研究座談会 (ヤフー大阪,大阪市立大学等共催) 講師
      ・Asia Open Data Hackerson 2017〜Input Seminor 講師/本選審査員

      ・ひたちなか市防災講演(茨城県)、
      ・伊豆市商工会・女性大学(静岡県)防災講演
      ・三原市公衆衛生協議会
      ・鹿角市立十和田小学校(秋田県)