日本最大級のタレント・モデルの【仕事依頼・講師依頼サイト】クラウドキャスティング|CLOUDCASTING

登坂絵莉

プロフィールコード:NjExNDU46f6

    登坂絵莉

    プロフィールコード:NjExNDU46f6

      • 生年月日

        1993-08-30 (31歳)

      • 性別

        女性

      • 在住

        東京都

      • 出身都道府県

        富山県

      • 職業

        その他

      • 身長

        154cm

      • SNS

        • なし
        • なし
        • なし
        • なし
        • なし

      • 所属プロダクション

        ---

      登坂絵莉さんの

      プロフィール詳細(略歴)

      元女子レスリング選手/リオオリンピック金メダリスト

      最終学歴:至学館大学大学院 健康科学健康科 修士課程修了
      1993年8月30日生まれ、富山県高岡市出身の元女子レスリング 48キロ級日本代表。
      国体のグレコローマンレスリング48kg級 で優勝経験のある父の勧めで、小学3年の時にレスリングを始 めた。中学3年の2008年全国中学生選手権で優勝。2009年至学 館高校へ進学し、2010年、2011年の全国高校女子選手権で2連覇を達成。2012年至学館大学へと進み戦績を重ねた。


      2012年の全日本選手権では、一度も勝つことができなかった ライバル入江ゆき選手に初めて勝利し、見事初優勝を飾った。 その後も2013年、2014年、2015年と優勝を飾り、全日本選手 権4連覇の記録を打ち立てた。2013年世界選手権決勝で、マエリス・カリパ(ベネズエラ)にテクニカルフォール勝ちを収め、初の世界女王に輝いた。2014年世界選手権では1回戦か ら3試合連続でテクニカルフォール勝ちで進むなど、圧巻の強さで2連覇を達成した。2015年世界選手権決勝は、ロン ドンオリンピック銀メダリストのマリヤ・スタドニク(アゼルバイジャン)と対戦。0−2とリードされていたが、試合終 了直前に片足タックルを決め、3−2で逆転勝利し、見事3連覇を達成した。


      2016年リオデジャネイロオリンピック決勝は、前年の世界選手権決勝で苦戦を強いられたロンドンオリンピック銀メ ダリストのマリヤ・スタドニク(アゼルバイジャン)と再び対戦。試合終了1分を切った時点で1−2でリードされるも、残 り13秒から執念の片足タックルを決め、そのまま相手のバックを取り2ポイントを追加。3−2の大逆転で勝利を勝ち取 り、悲願の金メダルに輝いた。
      日本レスリングチームでの金メダル1号となり、女子レスリング史上最多となるメダル ラッシュに弾みをつけた。

      登坂絵莉さんの

      出演実績

      ▼CM
      2016年
      明治
      東京2020 「POWER!ひとくちの力 登坂絵莉選手」篇

      2017年
      JXTGエネルギー『ENEOS』
      東京2020 「ENEOSエネルギーソング発表」篇

      2022年
      富山県「マイナ大使」広告出演


      ▼テレビ
      メ~テレ「ドデスカ!」
      CBC「チャント!」
      富山テレビ「報道ライブBBT」
      東海テレビ「ニュースOne」
      日本テレビ「スッキリ」
      中京テレビ「アス友」


      ▼戦歴
      2008年
      全国中学生レスリング選手権大会優勝
      2010〜2011年
      全国高校女子選手権優勝(2連覇)
      2011年
      アジアジュニアレスリング選手権大会優勝
      2012〜2015年
      全日本選手権優勝(4連覇)
      2013〜2015年
      世界選手権優勝(3連覇)
      2016年
      リオデジャネイロオリンピック金メダル

      ▼受賞歴
      2013年
      テレビ朝日ビッグスポーツ賞
      2013年
      中部スポーツ賞正賞
      2015年
      高岡市民栄誉賞
      2016年
      紫綬褒章
      2016年
      富山県民栄誉賞
      2016年
      高岡市民栄誉特別賞
      2016年
      デイリースポーツホワイトベア・スポーツ賞


      その他、
      講演会・スポーツイベント等出演多数