成世昌平
プロフィールコード:NjM4Nzgc0c5
タレント・キャスティングをカンタン、スマートに
プロフィールコード:NjM4Nzgc0c5
成世昌平さんの
プロフィール詳細(略歴)
歌謡曲・民謡その垣根を越えた歌手としてNHKの放送等で活躍。その活動のエリアは未だとどまる事を知らないようである。ラジオのDJ・TVCMでも活動。民謡の指導・発掘作業や研究・民謡の活性化のための活動も行っている。現在までに 華岡美恵 ・ Green2 菊池まどか等のプロ歌手を育成している。2020年35周年を迎えた。今後も進化し続けるアーティストである。本 名 ■ 堀辺茂樹出 身 地 ■ 広島県三次市
成世昌平さんの
出演実績
昭和49年●民謡の勉強を始める昭和52年●産経民謡大賞 青年の部 優勝昭和53年●産経民謡大賞 青年の部 優勝昭和54年●日本民謡 甲会 を設立 会主となる。昭和58年●佐藤 清 氏の指導を受け、大阪に越中おわら教室を開設。昭和59年●本條秀太郎 師匠に師事。昭和60年● 日本クラウンレコード専属契約。『博多節 / 福知山音頭』 で デビュー。昭和62年●NHK民謡オーディション合格。鶴沢勘八 師匠に義太夫の指導を受け始める。日本クラウンより 『寿』 (高安 弘 作詞 / 福田 正 作曲)発売。10万枚を超えるヒットとなる。実施した公演は大阪国立文楽劇場をはじめ大阪フェニックスホール・NHK大阪ホール・有楽町よみうりホール・赤坂草月ホール等数々の実績を残す。平成 3年● 細野晴臣 総合プロデュース/本條秀太郎プロジェクト 『海照』 コンサートツアーにヴォーカルとして参加。東京・大阪・福岡・北京 などで公演を行う。平成 6年● 力丸 師に師事。上方はうたの勉強を始める。平成 8年● 日本クラウンより『浪花なごり月』 (南沢純三 作詞 / 中村典正 作曲)発売。平成10年● 滋賀県土山町の依頼により同町の小中学校で鈴鹿馬子唄の指導を始める。平成13年● 弟子「きらら(現:Green 2)」のファーストアルバムをプロデュース。 富山テレビ「サンザワールド民謡選手権」でレギュラー司会者となる。平成14年● (財) 日本民謡協会 民謡技能彰 受彰● 「はぐれコキリコ」日本レコード大賞作曲賞受賞● 第35回日本有線大賞有線音楽優秀賞受賞● 藤田まさと賞受賞平成15年● 古今亭八朝 独演会に客演 鈴本演芸場で落語を披露● 『はぐれコキリコ50万枚突破!● 第36回日本有線大賞 有線音楽大賞平成17年● 松井誠ツアー、名古屋御園座 1月公演「ジパング」にホームレスのお婆さん役で出演 平成21年● 民謡成世流甲会30周年を迎える。● 9月大阪・サンパウロ姉妹都市提携40周年『歌の親善大使』としてサンパウロにてコンサートを行う平成22年● デビュー25周年を迎える。●中国周荘にて日中友好歌謡フェスティバルを中国人歌手ウールーチンと行う。平成23年● 6月10日で60歳を迎えた● 12月新歌舞伎座にて細川たかし・神野美伽師走公演「浪速節だよ人生は」に舞台社長役として出演平成24年●13年ぶりに「はぐれコキリコ」の舞台富山県五箇山をテーマにした新曲「コキリコの里」を発表平成26年●自身の日本の民謡の会、成世流甲会35周年を迎える。又、民謡生活も40周年を迎える。平成27年●デビュー30周年を迎える。平成29年●ロサンゼルスにて松豊会出演平成29年・30年●2年連続 天満天神繁盛亭にて笑福亭銀瓶師匠「天満の銀座」出演し落語を披露平成31年●自身の日本の民謡の会、成世流甲会40周年を迎える。又、民謡生活も45周年を迎える。令和元年●公益財団法人日本民謡協会第46代名人位の称号を受ける令和2年●デビュー35周年を迎える。令和3年●自身作曲による「三十石船哀歌/トンカラリン」発売